投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-09-20 Sun
過日組合の講習会とやらで外出。夜は同業の仲間と久々に一献。
桐タンス都内有名店社長さんとも一緒で盛り上がり、またいろいろ教えを乞うことが出来、感謝!
厳しい時世ではあるが、たまにはこうした夜も良いもんです。
投稿日:2009-09-16 Wed
桐箪笥リメイクの提案
桐箪笥リフォームは環境、エコなどの時代背景なのか、ますます依頼が増えてきているしもっともっと推進すべきと考えている。
しかしここで一つ大きな問題がある。
古いタンスをきれいにするとしても、「和タンスは必要ない」「部屋に合わない」「格好が悪い」と考える方もおられる。
最近では、古いタンスをリメイクしてチェストにしたい、色を変えてインテリアに合うようにしたい、更に別な用途に作り変えたい。そんなご要望が増えてきた。
そこで、リメイクの専門サイトを立ち上げることとした。


事例は順次運アップしていく予定。是非皆様の古い桐箪笥を捨てないで更にご使用いただける様、お手伝いさせていただければと思う。
Re工房リメイク専門サイトはこちら
桐屋田中ショールームでもご相談承ります。
投稿日:2009-09-06 Sun

ギフトショーにも出品予定の桐をスライスして編んで作った新素材を用いた商品「桐婦人 Ki-fujin」がやっと完成した。桐の柔らかさとしなやかさを生かしたもので、市松・網代といった伝統美を表現した。

またこちらは桐を用いた畳ベッド。近々大手百貨店にて販売が決定している。
今、欧米では日本のふとんがブームとか。そこで、ふとんを敷いて寝られるベッドとして桐と畳の素材感が安眠を与えてくれる。また、ヘッドボードを取ればリビングにおいて小さな和の空間を作るツールともなる。
桐の素材の良さ、また日本の伝統の美学。それらの魅力は底知れないものがある。
それらを生かし今の暮らしあうものを創造する。そして伝統を超える・・・
それが桐屋田中のメーカーのしての矜持なのである。
△ PAGE UP